日本で最初の早生みかん誕生の地、
柳川藩主・立花家の専用農園「橘香園」
始まりは、ある伯爵が地域の農業振興のため農場試験場を設立し、研究・品種改良したことから。
立花家の専用農園「橘香園」の歴史は、明治維新後から始まります。立花家14代伯爵の寛治公が地域の農業振興のため、柳川に農事試験場を設立し、さまざまな農作物を国内外から集め、柳川の地に合う農作物かどうかを研究し、品種改良を行い続けました。
その試験場の品評会にて見出されたのが、早熟みかん「宮川早生」という日本初の早生みかんです。
今では「山川みかん」のように各地の名を冠したブランドみかんとして広がり、全国の大半を占める早生品種になっていますが、はじまりは柳川で見つかりました。
その後、15代伯爵の鑑徳公により、その宮川早生温州みかんの普及のために1936年に福岡県大牟田市の山地を開墾して「橘香園」が作られました。
歴史ある積み立てられた石垣は、美しいだけではなく機能的
石垣が段をなして並ぶその佇まいは整然と美しいだけでなく、土壌の流出を防ぎ、水はけを良くする機能的な役割を果たしています。
歴史あるこの農園は三代に渡り大切に管理育成が行われ、現在は立花家17代(橘香園三代目園主)立花民雄が運営しています。
伯爵蜜柑
橘香園のみかん樹木は、80歳を超えるものも多くあり、農園の歴史を今も蜜柑で表現し続けています。
石垣に守られた水はけのよい肥沃な土壌、太陽と海風をたっぷり受け、絶好の環境で栽培された蜜柑は、ただ甘いだけでなく、糖度と酸味のバランスが取れたみかんとなります。さらにサイズ・カタチを選定したものが「伯爵蜜柑」となります。
橘香園の蜜柑は、減農薬で生産されている為、香りが豊富な皮の香りも楽しむことができます。
食べた後の皮は、お風呂にいれ、みかん風呂もお楽しみいただけます。
蜜柑搾り
「蜜柑搾り」は、みかんが最も美味しくなる12月に収穫した実を絞って作る、果汁100%のみかんジュースです。蜜柑搾りは樹齢80年を超えるみかん樹木の実を使ったり、生食用のみかんの使ったりしているため、他のみかんジュースよりも風味豊かで濃厚な味わいです。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。